[情報]2011年09月30日 (金) 視点・論点 討論重點

看板NHK (日本電視台)作者 (批踢踢阿sir)時間13年前 (2011/10/03 17:29), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
ここに注目です。野田総理大臣が就任後、初めての国会となった臨時国会がきょう閉会 します。きのうまでの予算委員会では、野田総理と与野党の幹部による本格的な論戦も 行われました。安達宜正解説委員です。 Q) 安達さん、予算委員会での野田総理の答弁、どうみましたか? A) 代表質問のときも申し上げましたが、「安全運転」に終始したという感じですね 。ただ、予算委員会の議論で受けた印象は、野田さんの「安全運転」は、自民党など、 野党側へ配慮よりも、どうも民主党内に向けたものだったのではないかということです 。 Q) といいますと。 A) 2つの点から言えると思います。1つは、民主党内で、意見が分かれている政策 に対しては、野田さんは踏み込んだ考えを示さなかったことです。例えば、自民党など が、復興増税の財源を質しても、当初は、「政府・与党で議論を詰めている」としか答 えず、方針決定後のおとといになって初めて、野党側に具体策を示しました。また、 TPP参加の是非や、普天間基地の移設問題でも、党内に根強い、反対論を刺激しない慎 重な答弁に終始しました。 Q) もう1つは A) 予算委員会の開会中に、小沢元代表の政治資金をめぐる事件で、小沢さんの元秘 書・石川議員に有罪判決が出ました。これを受けて、野党側は小沢さんの政治責任を取 り上げ、野田さんに、小沢さんに議員辞職を迫るように求めました。しかし、野田さん は、「政治家の進退は、本人が判断すべきだ」とだけ、発言。小沢さんに近い議員への 配慮もあったと見られます。自民党議員の1人は、「野田さん、言葉は丁寧だけど、何 も踏み込まない。議論にならない」と嘆いていました。 Q) 議論が深まらなかったということでしょうか A) そうですね。ただ、総理就任して、まだ1か月ですから、いまは党内固めを優先 しているのかもしれません。今後は、第3次補正予算案に焦点が移ります。復興の在り 方や増税の財源をめぐっては、与野党、そして、政府と被災自治体の間に、隔たりもあ ります。野田さんがリーダーシップを発揮して、意見の違いを埋める努力をして欲しい と思います。 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 120.126.192.41
文章代碼(AID): #1EYO22z2 (NHK)
文章代碼(AID): #1EYO22z2 (NHK)