[情報] 12/07(水) NHK番組表

看板NHK (日本電視台)作者 (桌子不是拿來給你翻的!!!)時間13年前 (2011/12/04 16:34), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/2 (看更多)
NHK WORLD プレミアム番組表: 節目時刻為臺灣地區標準時間 http://www.nhkworldpremium.com/program/week.aspx?ssl=false&c=49 00:00 デジスタ・ティーンズ アンコール「アツプロ完結編 Vol.2」 :25 地球イチバン ミニ :35 連続テレビ小説「カーネーション」 (56;第十週 秘密) (再放送) :50 BSニュース 01:00 こんなステキなにっぽんが 「感謝の心 秋に舞う~徳島県那賀町」 :25 坂の上の雲ダイジェスト :30 NHK俳句 「冬至」 :55 Jブンガク 「正岡子規 "病床六尺" 朗読2」 02:00 地球テレビ エル・ムンド 「"知能ロボット学者 石黒浩" "エルムンド生活体験 部 inマレーシア" "ハンガリー:子ども鉄道“ノスタルジア号”に乗って"」 :48 World Weather :50 BSニュース 03:01 おかあさんといっしょ (再放送) :24 にほんごであそぼ :34 ピタゴラスイッチ ミニ :39 フック ブック ロー :50 BSニュース 04:00 リトル・チャロ2 英語に恋する物語 :10 きょうの料理ビギナーズ :15 スタジオパークからこんにちは 栗原はるみ (再放送) :56 海外安全情報 05:00 NHKニュース おはよう日本 07:00 連続テレビ小説「カーネーション」 (57;第十週 秘密) :15 あさイチ 「"冬の節電術" "産直まごころ工房(山形県真室川町)" "きのこの カプチーノ風"」 08:55 みんなの体操 09:00 NHKニュース・気象情報 :05 ドラマ10「カレ、夫、男友達」 (6)「お願い、行かないで」 (再放送) :48 NHKプレマップ :50 明治の夢・歴史の今 :55 シリーズ世界遺産100 10:00 NHKニュース・気象情報 :05 NHK歌謡コンサート 「遠藤実・不滅の名曲集」 :48 World Weather :50 視点・論点 11:00 NHKニュース :20*ひるブラ「平清盛も愛した“厳島神社”~広島県廿日市市~」 来年の大河ドラマの主人公・平清盛が築いた厳島神社は、その美しさから訪れる観光客 が急増中。表参道商店街では名物「もみじ饅頭」を堪能。時代を超え愛される宮島を歩 く。 本節目與NHK 総合同步播出 :45 連続テレビ小説「カーネーション」 (57;第十週 秘密) (再放送) 12:00 NHKニュース :05*さかのぼり日本史 「鎌倉・室町 “武士の世”の幕開け」第1回<全4回> 60年続いた南北朝動乱。唯一絶対であるはずの天皇が分裂し、その正統性が曖昧にな り、天皇の権威が低下、各地の武士は天皇の臣下である公家の土地や財産を無断で奪い 始める。 武士のリーダーである足利義満は、困窮する公家たちの土地や財産を保護することで彼 らの上位に立つ。さらには天皇の権威の根源であった国家的祭祀を行う権利(祭祀権) と財政基盤であった京都商人からの税収(課税権)を吸収し、天皇に比肩する地位を確 立。自らの働きかけで南北朝合一を実現し、天皇家さえも意のままにできることを示す 。その後、義満が自らを日本国王と名乗るなど、実質的に天皇を上回る立場に立つ。こ こから、真の意味での「武士の世」が幕を開ける。 本節目日本當地12月六日22:00於NHK Eテレ播出 :30 チャレンジ!ホビー 「壁に挑め!ボルタリング入門」第4回 :55 まる得マガジン 13:00 NHKニュース・気象情報 :05 すイエんサー 「なでしこジャパンのような 華麗なリフティングをした~い!」 :30 きょうの料理 「ケンタロウの冷蔵庫レスキュー隊」魚介のトマトソースパスタ :55 楽ごはん 14:00 NHKニュース・気象情報 :10 西方笑土~Western Owarai Paradise~ アンコール「踊るカマドウマの夜」(4) (再放送) :53 NHKプレマップ :55 みんなのうた 15:00 スタジオパークからこんにちは 駿河太郎 :41 海外安全情報 :45 はろ~!あにまる :55 NHKニュース 16:06 えいごであそぼ :16 つくってワクワク :21 いないいないばあっ! :36 おかあさんといっしょ :59 World Weather 17:00 NHKニュース :10 みいつけた! :25 大!天才てれびくん 18:00 NHKニュース 7 (二か国語放送) :30*クローズアップ現代 「激動 中東はどこへ(3) トルコ モダンイスラムの 挑戦」 (二か国語放送) シリーズ3夜目は、中東に新たな影響力を及ぼし始めたトルコを取り上げる。2002年、 トルコはムスリム同胞団の流れを汲むイスラム政党AKPが政権を獲得、欧米重視だった 政策を中東寄りの路線に転換した。イスラム化への内外の懸念をよそに、次々と経済の 規制改革や社会制度改革を実施。この10年、経済成長は年8%と国内政治の安定を実現 している。イスラム色と民主国家としての近代性をどうバランスさせるか。トルコの好 調は、民主革命を経た中東諸国から「先行モデル」として注目が高まっている。また高 い支持を背景に積極的な多元外交にも乗り出し、EUと中東、アメリカ、アジアなどとの バランスをとりながら、独自の発言力を増している。トルコが目指す新たな中東の未来 、そして世界像を明らかにする。 本節目與NHK 総合同步播出 :56 海外安全情報 19:00 鶴瓶の家族に乾杯 「前川清 愛知県南知多町」(後編) :43 World Weather :45 きょうの健康 「変わる脳梗塞治療」再発予防薬の新常識 20:00 news Watch 9 (二か国語放送) 21:00*歴史秘話ヒストリア 「わたしが愛した光源氏~“源氏物語”女たちのドラマ」 1000年前、突如現れた恋愛小説「源氏物語」。イケメン光源氏のお相手は絶世の美 女…でもない個性的な女性たち。しかし、そこには意外な平安の恋愛作法がありました 。そして、源氏を愛するがゆえに生霊となった女性も登場。女性の愛と悲しみのドラマ が詰まった平安の恋愛の世界へご案内します。   本節目與NHK 総合同步播出 :43 シリーズ世界遺産100 :48 World Weather :50 NHKニュース・気象情報 (関東甲信越地方ニュース) :55*爆問学問 アンコール「君もアンパンマンになれる!~漫画家・やなせたかし」 いま日本で最も売れているキャラクターといわれる「アンパンマン」。 作者のやなせたかしは現役バリバリの92歳だ。ぬいぐるみで埋め尽くされたアンパン マン部屋を訪ねてきた爆笑問題を相手に、いきなりアンパンマンの主題歌を大シャウト 、二人の度肝を抜く。東日本大震災後、ラジオ局へのリクエストが殺到して話題になっ た「アンパンマンのマーチ」。 「なんのために生まれて なんのために死ぬのか わからないなんて そんなのはいや だ!」「そうだ、うれしいんだ生きる喜び たとえ胸の傷がいたんでも」 ──歌詞は、意外に深いメッセージを含んでいるのだ。 アンパンで出来た自分の顔を困った人に食べさせるという、ある意味衝撃的な設定。 そこにはやなせの人生哲学が込められている。中国での従軍経験や、戦後の価値観の大 転換を目の当たりにしたやなせは、「どちら側から見ても揺るぎない正義とは、自分を 犠牲にして飢えている人に食べ物をあげることだ」と考えた。 ライバルのばいきんまんのキャラクターも、「ばい菌がゼロでも人間は生きていけない 。人間とばい菌との戦いは永遠に続く」という、やなせの悪の哲学が背景にある。 漫画家として食えない時代に手がけた老舗デパート包装紙のロゴや、電球に手をかざし ながら作詞した「手のひらを太陽に」の歌詞。 9歳下の天才・手塚治虫と机を並べて仕事をした日々。 衝撃の秘話満載の面白トークに加え、被災地に捧げる新曲まで。驚異の92歳が爆笑問 題を圧倒する。 本節目日本當地九月一日22:55於NHK 総合播出 22:25 Bizスポ :50 時論公論 23:00 NHKニュース 24 :15*世界遺産 時を刻む 「温泉~火山の大いなる力」 (~24:11) イタリアのエオリエ諸島に暮らす人々は火山のことを「彼」と呼びます。大いなる恵み を受けるとともに、ひとたび大噴火を起こすと何度も避難を余儀なくされてきた火の山 を、あえて親しみを込めて「彼」と呼ぶには深い訳があります。  イタリア南西部、7つの島からなるエオリエ諸島は、火山列島です。 この島々は、海底山脈の先端が海面から顔をのぞかせた「山頂」であり、奥には熱く燃 えたぎるマグマを秘めています。  そのマグマの熱によって生み出される温泉には、体を温めるだけでなく、ケガや病気 を治す不思議な力が宿りその恩恵を人は余す所なく利用してきました。 火山の英語「volcano(ボルケーノ)」の語源であるブルカーノ島では、人々は泥水の ような湯につかり、底にたまった泥を体中、顔にまで塗ります。「泥温泉」と呼ばれる 露天風呂は、関節痛の治療や代謝促進などの効能があり、いまや人気スポットです。  隣のリパリ島では約4千年前に作られた地中海最古の蒸し風呂が見つかっています。 温泉そのものだけでなく、蒸気まで古代の人たちが利用した人と温泉の縁がうかがえま す。  また、世界の温泉に目を向けると、メキシコのパキメ遺跡では温泉を床暖房に利用し ていた形跡が見つかり、ニュージーランドの先住民は90度近い高温の温泉を料理に活 用し、ローマ帝国の歴代の皇帝はカラカラ大浴場を始め、民衆の支持を得るために温泉 を利用しました。 国を問わず、時代を問わず、温泉は人を惹きつけ続けてきたのです 。  火山がもたらす危険と恵みをあわせ持つエオリエ諸島を訪ね、温泉の魅力に迫ります 。 本節目日本當地12月二日21:00於NHK BSプレミアム播出 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 220.137.135.83 ※ 編輯: KCETinTW 來自: 220.137.135.83 (12/05 23:48)
文章代碼(AID): #1Esp2UCv (NHK)
文章代碼(AID): #1Esp2UCv (NHK)