[情報] 01/07(土) NHK番組表

看板NHK (日本電視台)作者 (桌子不是拿來給你翻的!!!)時間13年前 (2012/01/05 00:39), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/2 (看更多)
NHK WORLD プレミアム番組表: 節目時刻為臺灣地區標準時間 http://www.nhkworldpremium.com/program/week.aspx?ssl=false&c=49 00:28 NHKプレマップ :30 Jブンガク 「林芙美子 下駄で歩いた巴里 トーク 2」 :35 連続テレビ小説「カーネーション」 (78;第14週 明るい未来) (再放送) :50 BSニュース 01:00 BEGIN Japanology アンコール「雨」 (二か国語放送) :30 日本の話芸 落語「カラオケ病院」昔昔亭桃太郎 02:00 ドキュメンタリーWAVE 「自由化を迎え撃て~韓国 農村改革のゆくえ」 :49 ミニ番組 :50 BSニュース 03:01 おかあさんといっしょ (再放送) :24 にほんごであそぼ :34 ピタゴラスイッチ ミニ :39 フック ブック ロー :50 BSニュース 04:00 どうも!にほんご講座です。 :15 スタジオパークからこんにちは 神山繁 (再放送) :56 海外安全情報 05:00 NHKニュース おはよう日本 07:00 連続テレビ小説「カーネーション」 (79;第14週 明るい未来) :15 21人の輪~震災のなかの6年生と先生の日々 (8)「すべてが変わってしまった 年」 08:15 カシャッと一句!フォト575 :30 課外授業 ようこそ先輩 「緊張の一瞬 乗り越えて~ミュージシャン BEGIN」 09:00 NHKニュース・気象情報 :05 BSアーカイブス ハイビジョン特集 日本の名峰 「ふるさとの富士」 日本には人々の心を引き付けてやまない「ふるさとの富士」と呼ばれる山が、全国各地 に200以上ある。その多くは、地域の精神風土を形作ってきたと言っても過言ではない 名峰だ。「蝦夷富士・羊蹄山」「津軽富士・岩木山」「南部富士・岩手山」「会津富士 ・磐梯山」「日光富士・男体山」「諏訪富士・蓼科山」「越後富士・妙高山」「薩摩富 士・開聞岳」などをハイビジョンの絶景映像で描き出していく。 本節目日本當地2008年八月25日於NHK BS2播出 10:55 あの日わたしは 11:00 NHKニュース :15 バラエティー生活笑百科 「認知はいらん」「バスがない」 :40 名曲アルバム :45 連続テレビ小説「カーネーション」 (79;第14週 明るい未来) (再放送) 12:00 NHKニュース :05 あなたが主役 50ボイス 「大河ドラマ・平清盛ボイス」 (再放送) :35 カシャッと一句!フォト575 :50 美輪乃湯 その二 :55 とっさのビジネス中国語 13:00 新日本風土記スペシャル 「手の国にっぽん 名品名匠への旅」 日本人は古来、自然の材料を生かすモノづくりの達人でした。土や木、糸や布、金銀銅 。火や水を巧みに操り、時には風も味方につけ、日本人は、使いやすく美しい品々を作 り暮らしを彩ってきました。 「手仕事こそは日本を守っている大きな力の一つだ」民芸運動の父柳宗悦は、日本を、 「手の國」と呼んでいます。柳をはじめとした独自の審美眼を持つ目利きたちが、工芸 の魅力を掘り起こしその価値を伝えてきました。そして今、戦国時代の目利き古田織部 を主人公にしたコミック「へうげもの」のヒットにもみられるように、美のとりこのな った目利きと彼らが見出した工芸の美に、注目が集まっています。その一方、時代の激 しい変化の中で、多くの職人技が消えています。 番組では、織部、宗悦、魯山人から黒澤明や中田英寿にいたるまで、古今の個性的な「 へうげもの(目利き)」十人の愛した工芸を追います。それらは、材料的にも技術的に も現代の日本ではもはや作ることが困難なものばかりです。 日本人は何を失い、何を守ってきたのか、目利き十人十色の物語を積み重ねながら、伝 統工芸の至宝の魅力と、それを育んだ日本の風土を描きます。 本節目日本當地一月六日20:00於NHK BSプレミアム播出 14:30 証言記録 開拓者たち~千振開拓団の80年  1月から放送が始まる大型ドキュメンタリードラマ「開拓者たち」。このドラマ自体 はフィクションですが、実際に大勢の人たちが体験したことをもとにつくられています 。舞台となる千振という開拓地も中国東北地方(旧満州)に実在し、千振の開拓民の一 部が、戦後那須で新たな開拓を始めるというエピソードも事実です。では、実際の千振 の人たちはどんな体験をしたのでしょう。  番組では、中国東北地方(旧満州)の千振(現在の黒竜江省樺南市)に戦前入植し、 逃避行や避難所生活を経て、戦後、栃木県の那須で開拓にたくましく挑んだ人たちの証 言を聴き、昭和8年の入植から戦後の那須で新たな開拓を成し遂げるまでの歩みをご紹 介します。  ドラマと一緒に見れば、興味が深まることは間違いなし。数々の苦難を経ながら、戦 後再び開拓に挑戦したたくましき人たちの姿にご期待ください。 本節目日本當地2011年12月31日09:00於NHK BSプレミアム播出 15:00 BS日本のうた 大阪府・大東市 16:28 NHKプレマップ :30 のんびりゆったり路線バスの旅 「鳥取 冬こそあったか日本海」 :59 World Weather 17:00 NHKニュース :10 ピタゴラスイッチ :25 ビットワールド 「年末もやっぱり熱い!?アニメ・ソッキーズFQ特集(6)」 18:00 NHKニュース 7 (二か国語放送) :30 NHKスペシャル 「シリーズ 東日本大震災」“震災失業”12万人の危機 避難民33万人、そのうち仕事を失った人は、およそ12万人・・・。しかし自営業者 で職を失った人は未だに把握されておらず、実際の失業者数は20万人に増加するとい う恐れもある。 「住まいは神戸、職場は大阪」という職住分離の世帯が大半を占め、震災失業者が目立 たなかった阪神・淡路大震災。そのときと全く違う危機的な状況が、東日本大震災で進 行している。 地震や津波が家族の命と故郷を一瞬のうちに奪い、数十万人が「血縁・地縁・社縁」す べて同時に失われるという、かつて私たちが経験したことのない未曾有の事態である。 こうした中、“失業”した被災者の身にいま、何が起きているのか。 番組では、被災地で最大の仮設住宅「開成団地」約1100世帯の住民にNHK独自の 聞き取り調査を実施。“生産基盤”と“生活基盤”を奪われた働き世代の心身、その家 族にいま何が起きているのか。アンケート取材の過程も交えた住民ルポを入り口に、知 られざる実態を明らかにし、その解決策の一端を模索していく。 本節目與NHK 総合同步播出 19:43 World Weather :45 NHKニュース・気象情報 土曜ドラマスペシャル「とんび」 (前編)  昭和37年。高度経済成長期の活気に沸く瀬戸内海の港町・広島県備後市。運送会社 のトラック運転手、市川安男(通称:ヤス/堤真一)は、妻・美佐子(西田尚美)との 間にアキラ(田中奏生・今井悠貴)という名の男児をもうけ、幸せの絶頂にあった。  しかしある日、美佐子は突然の事故でアキラの身代わりになり命を落とす。  幼い頃に父親に捨てられたヤスは、残されたアキラに父親としてどうしてやるのがい いのか、自問自答を繰り返しながらも、仕事と子育てに奮闘する。  ヤスの幼なじみで行きつけの小料理屋「夕なぎ」の女将・たえ子(小泉今日子)、" なまぐさ坊主"こと呑み友達の住職・照雲(古田新太)、その妻・幸恵(谷川清美)、 照雲の父・海雲(神山繁)や、若手社員・葛原(塚地武雅)達が、ヤスの不器用な父親 ぶり、そしてアキラの成長を我が子のことのように見守り、アキラは野球に打ち込む活 発な少年に成長する。  しかし、小学校卒業を控えた3月、アキラはたえ子に「母の死の真相を教えてほしい 」と打ち明ける…。 本節目與NHK 総合同步播出 21:15 コネクト+PLUS 年始スペシャル :43 NHKプレマップ :45 シリーズ世界遺産100 「ピコ島のブドウ園文化の景観~溶岩が育むワイン~」 :50 BSニュース 22:00 海外ネットワーク 「"米共和党 ロムニー氏とは" "オバマ大統領 草の根支持 に異変か" "世界あす読み"」 オバマ大統領と対決する野党共和党の候補者選びが3日始まった。混戦の中からロム ニ前ーマサチューセッツ州知事は抜け出すのか。 数ドルの募金の輪が広がるなど前回、草の根の選挙運動で支持を広げたオバマ大統領。 長引く不況でオバマ支持者たちの不満が高まっている。 本節目日本當地一月七日18:10於NHK 総合播出 :32 Saturday SPORTS 「初めての冬のユース五輪 見どころは」 23:00 世界遺産 時を刻む 「向井理のオランダ “サイクル”紀行」 (~24:29) 「世界遺産 時を刻む」のナビゲーター向井理さんがスタジオを飛び出し、オランダを 旅する。 向井さんとオランダには不思議な縁がある。大学で農業を専攻し、ずっと考え続けてき た「人と水の関わり合い」。オランダは国土の4分の1が海面下にあり、「堤」を作り 水と共存してきた。世界遺産の運河や風車はその産物だ。 そして、中学から続けるサッカー。憧れは白人であれ黒人であれオランダ国籍を持つ選 手が最強チームを形成してきたオレンジ軍団だった。全員攻撃・全員守備のトータルサ ッカーを支える「自由と規律」は、狭い国土を共有財産にして、ここに住む人は民族の 分け隔てなく平等であるというオランダ魂から生まれている。さらに日頃から移動の足 に使っている自転車。オランダは言わずと知れた自転車王国。起伏のない土地を環境に 優しい自転車で駆け巡ると、オランダの街と人の特徴がおのずと見えてくる。 番組では大運河、旧市街の名建築、いまだ現役の巨大風車とその守り人、水上生活を楽 しむ家族、次代を担うサッカー少年などを自転車に乗った向井さんが訪ね、ヨーロッパ の都市の中でも独特の風貌と歴史をみせるアムステルダムとその近郊から、今も生き続 けるオランダ魂の魅力を伝える。 本節目日本當地一月七日19:00於NHK BSプレミアム播出 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 114.34.176.202 ※ 編輯: KCETinTW 來自: 114.34.176.202 (01/07 12:20)
文章代碼(AID): #1F182vXt (NHK)
文章代碼(AID): #1F182vXt (NHK)