[情報] 03/08(木) NHK番組表

看板NHK (日本電視台)作者 (桌子不是拿來給你翻的!!!)時間13年前 (2012/03/05 21:53), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/2 (看更多)
NHK WORLD プレミアム番組表: 節目時刻為臺灣地區標準時間 http://www.nhkworldpremium.com/program/week.aspx?ssl=false&c=49 00:15 実践!英語でしゃべらナイト 「せっかくですから」 :35 連続テレビ小説「カーネーション」 (130;第23週 まどわせないで) (再放送) :50 BSニュース 01:00 美の壺 「青森の刺し子」 :30 にっぽん釣りの旅 アンコール「豪快 巨大クロカジキに挑む~夢枕獏 沖縄県 与那国島」 :55 Jブンガク 「石川啄木 一握の砂 朗読 3」 02:00 地球テレビ エル・ムンド 「"極地建築研究者 村上祐資さん" "シンガポール発 !ファッション・デザイナー" "ニューヨーク:FOR RENT ウォール街に住む"」 :48 World Weather :50 BSニュース 03:01 おかあさんといっしょ (再放送) :24 にほんごであそぼ 「"ほんとうのさいわいは一体何だろう 「銀河鉄道の夜」 宮沢賢治" "野村萬斎/「堕落論」坂口安吾" "さんよう 早口瓦版/「きつつき 幹つつき 木靴作る」" "♪「1より小さいかず」"」 :34 ピタゴラスイッチ ミニ :39 フック ブック ロー :50 BSニュース 04:00 リトル・チャロ2 英語に恋する物語 「誘惑 (3)」 :10 きょうの料理ビギナーズ 「わざあり! 豆腐七変化」 豆腐の特徴を生かした和食メニューをご紹介。肉のうまみをたっぷり含ませる肉豆腐に は焼き豆腐を使います。 本節目日本當地三月七日21:25於NHK Eテレ播出 :15 スタジオパークからこんには 新山千春 (再放送) :56 海外安全情報 05:00 NHKニュース おはよう日本 07:00 連続テレビ小説「カーネーション」 (131;第23週 まどわせないで) :15 あさイチ 「"JAPAなび 愛知・名古屋" "おおふなと夢商店街(岩手県大船渡 市)" "さば缶&さんま缶をおいしく!"」 大船渡市の中心部に作られた33店舗からなる「おおふなと夢商店街」。市の中心部で 商店を営んでいた人たちが、にぎやかだった町に戻ることを願って、去年12月に始め ました。この3月からは、8の付く日に商店街以外の店も集っての“市”も始まります 。朝から客でにぎわう仮設商店街から、町の復興を願う商店主や客の姿を伝えます。 本節目與NHK 総合同步播出 08:55 みんなの体操 09:00 NHKニュース・気象情報 :05 特集 地球テレビ100 「苦悩する被災地・生活再建」(I) 番組では去年8月、「終わらない闘い」と題し、被災地の苦しみを特集した。震災から 一年。がれきは姿を消しつつあるものの、彼らの眼前には次なる壁があった。生活再建 だ。全てを失った末に、さらなる投資をして、果たして未来はあるのか悩む漁民。状況 の異なる意見を調整しながら、壊滅した地域を丸ごと再生することの難しさに苦しむ 自治1体…。前回と同じ地域と結び、途方もない難題と向き合う地域の担い手たちの現状 に迫る。 :55 シリーズ世界遺産100 「イギリス ブレナヴォンの産業景観~ボタ山と溶鉱炉~」 10:00 特集 地球テレビ100 「苦悩する被災地・生活再建」(II) 本節目日本當地三月三日22:00於NHK BS1 播出 :50 視点・論点 11:00 NHKニュース :20 ひるブラ 「大接近!動物達の不思議な世界~愛媛県砥部町~」 :45 連続テレビ小説「カーネーション」 (131;第23週 まどわせないで) (再放送) 12:00 NHKニュース :05 仕事学のすすめ 「自ら仕事を創造せよ」<全4回>第1回 :30 直伝 和の極意 「茶の湯 藪内家 春と出会う茶の湯」<全4回>第1回 :55 まる得マガジン 「天日で干して おいしく長もち 干物・乾物術 肉」 13:00 NHKニュース・気象情報 :05 あなたもアーティスト アンコール「指1本からはじめる!小原孝のピアノで ポップスを弾こう」第5回 :30 きょうの料理 「春は野菜が主役!」スナップえんどうのえびそぼろソース 春の野菜をたっぷりと満喫できるレシピを紹介する3日目。料理研究家の平山由香さん が洋風の料理を紹介します。 本節目日本當地三月七日21:00於NHK Eテレ播出 :55 楽ごはん 14:00 NHKニュース・気象情報 :10 PROJECT WISDOM 「エジプト シリア イラン 混迷・中東の行方は」(第2部) 今、中東が大きく揺れています。 核開発問題をめぐってアメリカと対立するイランが、ホルムズ海峡の封鎖を示唆する など、ペルシャ湾では一触即発の状況が続いています。"フクシマ"後、各国が石油資源 の獲得に奔走する中で、大幅な原油高を招きかねず、世界経済への影響を懸念する声が 高まっています。 反政府デモへの激しい弾圧が続くシリア情勢をめぐっては、国連の安全保障理事会が、 アサド政権に対して、市民への攻撃や人権侵害を即時に停止することなどを求める決議 案を採決しましたが、ロシアと中国が拒否権を行使し否決されるなど、国際社会には 足並みの乱れが見られます。 失業などに苦しむ中東の若者たちが中心となって、ITやソーシャルメディアを駆使し 、独裁政権を次々と打ち倒した「アラブの春」から、一年。 エジプトではムバラク政権崩壊から1年の符節を迎え、2月21日にはチュニジア、 エジプト、リビアに続き、イエメンでサレハ大統領が退陣し、政権が移譲される予定 です。 しかし、選挙の実施など民主化への第一歩が踏み出された国でも、デモの主役だった 若者たちの存在感は薄れ、イスラム勢力が台頭して対立が起き始めるなど、国づくりの 先行きは不透明感を増しています。民主化運動が波及した中東各国は、どうすれば、 平和で安定した国づくりを進めることができるのでしょうか。混迷する中東情勢の ゆくえについて、世界のウィズダムが議論します。 本節目分為兩部,第二部日本當地二月25日23:00於NHK BS1播出 15:00 スタジオパークからこんにちは 綾野剛 :41 海外安全情報 :45 はろ~!あにまる 「中国とその周辺の珍獣2~オオスナネズミ」 :55 NHKニュース 16:06 えいごであそぼ :16 つくってワクワク :21 いないいないばあっ! :36 おかあさんといっしょ 17:00 NHKニュース :10 みいつけた! 「"おててえほん" "いすのまちのコッシー/やっばり町長さん" " イスダンス" "うた「あしたわらおう」"」 :25 大!天才てれびくん 「"総集編・好評企画をもう一度" "人の話を聞け" "ごち そう on the EARTH" "ヒット番組への道" "MTK" "エンディング"」 18:00 NHKニュース 7 (二か国語放送) :30 クローズアップ現代 「仕事は会社の外で~広がるテレワーク」 :56 海外安全情報 19:00 ためしてガッテン 「毛穴の目立つ人必見!キレイに消す最終ワザ」 :43 World Weather :45 きょうの健康 「震災後のこころのケア」 生活の変化によるストレス 東日本大震災では地震・津波・原発事故といった複合災害で生活が大きく変化し、過剰 なストレスを受けている人も多い。被災者の方を支えるこころのケアと対処法を考える 。 本節目日本當地三月八日20:30於NHK Eテレ播出 20:00 news Watch 9 (二か国語放送) 21:00 NHKスペシャル 3.11 あの日から1年 「調査報告 原発マネー~“3兆円”は 地域をどう変えたのか」 福島第一原子力発電所の事故から1年。東京電力は燃料費の高騰を理由に電気料金の 値上げを予定している。その前提となる現在の電気料金制度が妥当なのかどうか。政府 は複数の有識者会議を設け、検証を進めている。焦点の一つが、原発の建設・運転に ともない自治体に入ってくる、国からの「交付金」、電力会社からの「寄付金」などの 原発関連コスト、いわゆる“原発マネー”である。私たちの税金や電気料金から賄われ ているが、どれだけのカネが何の目的で自治体に渡されたのか、今もよくわかってい ないものが多く、その全貌は明らかになっていない。 今回、NHKでは、44ある原発の立地自治体すべてにアンケートを実施。これまで 自治体側に支払われた総額が3兆円に上ることが、初めて明らかになった。そして、 自治体の行政サービスが、このカネに深く依存していた事が分かってきた。 国策としての「原発推進」と「地方振興」を両立させるという理念から、国・電力会社 ・立地自治体の間でやりとりされてきた原発マネー。番組では、その使途を検証すると ともに、私たちの払った税金や電気料金がどのように使われたかを明らかにする。 本節目與NHK 総合同步播出 :50 NHKニュース・気象情報 (関東甲信越地方ニュース) :55 SONGS 「つんく♂」 22:25 Bizスポ :50 時論公論 23:00 NHKニュース 24 :15 地球イチバン 「地球でイチバン“子どもにやさしい”教育」 :58 NHKプレマップ -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 1.200.4.200 ※ 編輯: KCETinTW 來自: 220.137.138.158 (03/13 12:56)
文章代碼(AID): #1FLCL9Rc (NHK)
文章代碼(AID): #1FLCL9Rc (NHK)